お得な情報
now browsing by category
南国へGO!
お久しぶりです。桃太郎です🍑🍑🍑
今年の冬は寒さが厳しすぎると感じてますが、みなさまはどうですか?
インフルエンザの脅威からは逃れてますか??
私はというと山陰で数年過ごしたため?冬の大雪を経験してから?ちょっと冬が苦手になりました。
はやくあったかくなれー。
はやく沖縄に行きたい―。
南国が恋しい日々ですが、こんなキャンペーンを見つけました♪
奄美大島のリゾートホテルが、SNSのフォロワー数といいね数に応じて割引を実施しているそうです。
SNSのフォロワー数といいね数でリゾートホテル宿泊費が最大0円で宿泊可能!
フォロワーといいね数を¥1に換算して割引です!
他にもフォロワー数に応じてホテルまでの送迎やディナーのグレードアップも可能!
奄美大島には自然や神秘がいっぱいです。
インスタ映えなフォトジェニックな写真で割引されちゃいましょう!
決して回し者ではないですよ。。
おすすめするより、私が今すぐ行きたい~。
お正月休みが終わったばっかりですが、
興味のある方は覗いてみてくださいね。
くわしくはこちら👇👇
https://hotelthescene.com/lp54/
遂に全日空も国内線WIFI無料化!!
お久しぶりです!!スバスちゃんです。8月のお盆のベトナム旅行後も11月連休には沖縄旅行と、3週目には1週間アメリカ旅行と旅しておりました。一応生きておりました。笑
さてさて皆様、やっとこの知らせを待っておりました!!
昨日(12/20)全日空も日本航空に続き、国内線WIFI無料化になります。来年2018年4月から開始する予定だそうです。
○対象座席:全座席クラス
○対象機材:A321型機の全機と、B737-300型機、B767型機、B777型機、B787型機の一部。B777型機のうちB777-300型機、B787型機のうちB787-9型機 ※対象機数としては合計71機となり、今後約100機まで増やす予定だそうです。全てではないので、一度対象かどうかは全日空のホームページにて確認が必要です。
と、ここまではまあまあやっと市場と合わせてきたなと、ただ【現時点では国際線について無料化はない。】とも言っており、これは朗報ですね。いずれやるということは間違いなし、日本航空か全日空かどちらの航空会社が先にこちらのサービスを提供するかによって、今後の旅行・航空市場の変化が楽しみです。個人的には全日空に先に行って欲しいです。何せ投資しましたからね。笑
この冬、19年ぶりに関西の空に復活!!!
大阪よりこんにちは!しんちゃんです。
18時にもなると外は既に真っ暗・・・そんなに冬へと急がなくてもいいのに・・・
北半球にある日本は冬へと季節が歩いていきますが、南半球の国々はこれから
爽やかなな春夏へと季節が動いていきますね~。
年末年始を利用してオセアニアへご旅行をお考えの方々もいらっしゃることと思います。
そん中、西日本にお住まいの皆様には朗報です!!
この冬、関西空港よりオセアニア地区への直行便が復活いたします!!!!
★10月27日よりニュージーランド航空の関空⇔オークランド B787-9使用(機材は運航状況により変わります)
※週3便運航;水・金・日 (関空発/オークランド発共に)
※運航期間は、2017年10月27日~2018年3月26日。
★12月24日よりカンタス航空の関空⇔シドニー A330-300使用(機材は運航状況により変わります)
※週3便運航;月・水・土 (関空発/シドニー発共に)
※運航期間は、2017年12月24日~2018年10月6日。
カンタス航空は19年ぶりに関西空港へ復活乗り入れとなります。
この冬、関西の空よりオセアニアの大地へ出掛けてみてはいかがですか?
A350
こんにちは。ココアです。
少し前にA380が2階建てホテル!と言われてデビューしましたが、
今後は同じAでもA350のニュースです。
10/30からデトロイト⇔成田線でデルタ航空が運航開始です。
個室タイプのビジネスクラス「デルタ・ワンスイート」と、
DL初のプレミアムエコノミークラス「デルタ・プレミアムセレクト」があるようです。
アメリカの航空会社がA350を受注するのは初めてだそうです。
ビジネスクラスには個室のようなスライドドアがあるみたいですよ!
プライバシー保たれていいですね(*^_^*)
アメリカに行かれる際は、ぜひお試しください!
お土産に、困ったー、困ったー!!
皆さんもこんな経験ありませんか。
出張や旅行で、何度も同じ国に行かれるとお土産に困りませんか⁈スバスちゃんも8月のお盆休みで6回目のベトナムへ行ってきました。コーヒー豆やらチョコレート、雑貨とお土産のネタは出し尽くしどうしようと悩んでると、現地に住まれてる方と話す機会があり、女性には間違いなく喜ばれ、味の煩い人も思わず美味しいと出てしまうベトナム生まれのチョコレートがあると言われ、早速購入へ。
最近直営店も出され、手に入りやすくなったとか。今までは生産待ちで何ヶ月待ちもあったそうです。そんな絶品チョコレートの名はマルゥ(マロウ)チョコレート、2人のフランス人が生んだベトナム産高級チョコレート、ビターで、カカオのコクがあり、アジアのチョコレートでは類を見ない美味です。ベトナムへ行った際は必ず購入した方がいいお土産間違いなしです。
場所はホーチミンのベンタイン市場から徒歩15分程、ベンタイン市場前バスターミナルを越えた先のカルメッテ(Calmette)通りにございます。
ここ、実はコーヒーも美味しいので、チョコレート購入ついでに召し上がってみてください。
KOREAN AIR

こんにちは!
2ケ月振りに登場のシンちゃんです。
夜は随分と涼しく心地良い風が吹くようになってきて、
クーラーの出番が少なくなってきましたね。。
これから日本は夏から秋へと変わっていきますが、
日本とは間逆で夏へとまっしぐらなシドニーとオークランドへ
KOREAN AIRに乗って遊びに行ってきました。
仁川空港以遠のロングホール(欧米豪路線)の機内食では、
洋食・ヘルシー食・ビビンパと3つから選ぶことが
でき、日本人の私の口にとても合うものばかりが提供
されていました。(エコノミークラス)
今回往路(仁川→シドニー)では、ビビンパをチョイス
しました。
★温かい白米と具材・ナムル類・わかめスープ・フルーツ・デザート★
ビビンパセットの側に小さいチューブのコチュジャンもあって、
機内で韓国料理が楽しめました!!!
ちなみに、搭乗されていた韓国人の方々は、ビビンパだけでは足りないのか、
機内持込されていた「辛ラーメンBig」をプラスして食べていらしゃいました(笑)
搭乗ギリギリまで知らされませんでしたが、復路(オークランド→仁川)はラッキーなことに
アップグレードしていただき、ビジネスクラスで仁川空港まで帰ってきました。
機内食では「プルコギ」が提供され、本格的な韓国料理を堪能させていただきました!
・・・・恥ずかしくてさすがにビジネスクラスでは写真を撮れませんでした・・・・
と、満足させていただいたKOREAN AIRでの旅、
是非皆様もKOREAN AIRでの旅をご体験下さい。
☆12月下旬からは、仁川~シドニー線へA380投入予定となってます☆
※機材や機内食の内容は航空会社の都合により変更となる場合もございます※
空港内は暑い?
主にテロ対策や密輸対策で空港内の室温は割りと高めに設定されていると聞いた事は無いでしょうか?理由は説明しなくてもお分かりですよね!
・・・そう厚着して怪しいモノを衣服に隠せないようにするためなのです。これは国によって気候やポリシーは違いますが、特に到着してからのエリアにおいてコントロールされているようです。(アジアの国々はクーラーを効かせ過ぎて寒いところもありますよね。)機内は寒くて空港は暑いなんてなんだか風邪をひいてしまいそうですよね。
しかし時代は変わるようで今年から国の法律が変わり今年の9月には成田空港の各ターミナル到着時でも買える免税店がオープンするとの事ですよね。順次、羽田や中部、関西空港でも出来るそう。こうなるとさすがにお買い物に快適な空間でおもてなしするのでは!?と思います。日本の夏は近年、猛暑が続いてますものね。
こんばんは。
しあばた〜です。
蒸し暑い日々が続いて疲れが溜まっていませんか?
しあばた〜はとっても暑さに弱いです。
こんな季節には、気分転換にどこか遠くへ旅行して、美味しいものをひたすら食べたくなります。
アメリカでの美味しかったものを。
<sarabeth’s>
店内は広くて綺麗だし、食事はもちろん美味しいし最高のモーニング!
<Shake Shack>
狙ってました。大人気!
<お店不明>
1ピースから買えるピザのテイクアウト。大好きです
<お店不明>
ロブスターも美味しかったです
sarabeth’sとShake Shackは日本にもあります。
出張の合間に、プライベートに、美味しいもの食べてリフレッシュを!
オーストリア航空(OS) 2018年5月から再び成田線 復活!!
オーストリア航空(OS)は2018年5月から、成田/ウィーン線の運航を週5便で再開する予定です。
OSは1989年7月から同路線を運航していたが、昨年9月に運休して日本路線から撤退し、再開は1年8ヶ月ぶり。
運航機材はボーイングB777-200型機で、座席数は約300席を予定しています。
詳細は未定ですが、今秋から長距離線用の機材に導入するプレミアムエコノミークラスを含む、
ビジネスクラス、エコノミークラスとの3クラス制になる予定です。
なお、今回発表した運航スケジュールは10月27日までの夏ダイヤ期間中のもので、
その後の冬ダイヤについては未定です。
運航スケジュールは以下の通りです。
▽OS、成田/ウィーン線運航スケジュール(18年5月15日~10月27日)
OS52便 NRT 14時00分発/VIE 19時00分着(月・火・水・木・土)
OS51便 VIE 17時55分発/NRT 12時05分着※翌日(月・火・水・金・日)
フェスタで事前勉強~~~!!
こんにちは。スバスちゃんです。梅雨に入り、外出しにくい時期に入りましたが私スバスちゃんには無関係でございます。雨が降ろうが、イベントがあれば参加します。
今年も各国フェスタが開催されるシーズン突入です。
先々週からベトナムフェスタ・台湾フェスタへの参戦と、先週はスリランカフェスタへ連続で参戦しました。
先週行ったスリランカフェスタでは、南アジア特有の雑さ加減と、時間がゆっくり進む独特な感覚にどこかネパールを思い出しました。この様なイベントでも、その国に行ったかの様な感覚になりますので、初めてご旅行で行かれる国で、少しでも不安を感じそうな時はフェスタで一度プチ体験もいいかもしれません。それに現地でしか手に入らない宝物もあるかもしれません。
ちなみに私は今回の収穫は200円のスパイシーな歯磨き粉です。笑 全く泡立たない、マサラティーの様な味のする歯磨き粉でした。
温泉!!最高!!
初登場から時間が経過して島しました。。。
ブルーの小悪魔です。
私の、仕事の疲れを癒す方法のひとつが温泉につかる事です。
私事ですが先日、誕生日を迎えました。。。
年齢は・・・みなさんのご想像にお任せします(汗)
そんな誕生日に私は伊豆稲取にある、「稲取銀水荘」へ行ってきました。
露天風呂から「大島」が見えたり、名物の「金目鯛」すでに何日も経過しているのに
いまだに、余韻に惹かれています・・・(笑)
写真はまた次回登場時に紹介したいと思っています。
疲れたときは「温泉」もいいですよ!!
「稲取銀水荘」ぜひお試し下さい!!
でわ、また!!
「海外出張の不安ランキング」
1年程前、とあるホテル予約サイトがこの様なランキングを発表しているがこれについて考えてみた。
ちなみに回答者の出身国はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、日本、中国、イタリア。
1位.電車/飛行機に乗り遅れる 36% 2位.言葉の壁 26% 3位.荷物の紛失 25% と 4位.パスポートやプレゼン資料など重要書類の紛失 24% 5位.ミーティングのキャンセル 21%
これってまさに→渋滞などで搭乗便へ乗遅れて航空会社へ要交渉、現地では国際展示会絡みで空港やホテルは混雑している。こういった状態はランキングから考えて最悪ではないでしょうか?
これに対して【海外出張、持ってて良かったランキング】なるものは見つけられませんでしたが、私の経験や色々な方々のお声そしてWebサイトでも調べてみました。
★WIFI これは断然一位ではないでしょうか?最近、よからぬPCウィルスなどにより会社のセキュリティレベルが上がり、海外のホテルのWIFIやWeb環境からのアクセスするも日本側で不明なIPアドレスからのアクセスが拒否されるケースが増え、予め空港などでWIFIレンタルされる方が増えています。「必需品でしょ」とのご意見も最近拝聴しました。
★AmazonのKindle 「海外出張に来てみて困るのが日本の書籍が手にはいらないこと。」「テレビが当然外国語でつまらない。」考えてみれば判るかもしれないが、意外と海外では1日の仕事が速く終わり時間をもてあますもの。
★ポータブル ウォシュレット あの手動の簡易式のヤツとかありますよね。「まず海外ではトイレでお尻は洗えない」「紙が痛い」又は「紙もない」「お尻のトラブルを抱えている」など状況は切迫しているようです。
★コンセントプラグ とあるサイトで【便利な持ち物のなかで一番多かった回答が変圧器、変換プラグやテーブルタップなどのプラグ系。カメラやパソコン、携帯など充電をしなくちゃいけないものが何かと多い海外旅行。】との記載が有りましが注意したいのはどのくらいのアンペアや電圧(ボルト)まで耐えられるのかと言うこと。使いたいヘアアイロンやパソコン、携帯充電器が対象国の電圧で使えるかどうかです。下手をすると電気機器自体がショートしてしまって使えなくなってしまうのです。
詳しくは楽天の以下のURLが的確に説明していると思うのでご覧ください。http://www.rakuten.ne.jp/gold/sacom/trans.html
★サポートダイヤル 上記の不安ランキング1-4位に相当する場合はやはり当社を含めプロへオーダーする事に加え24時間のサポートを行っている会社が良いと想います。(ちなみにウイングメイトでもご提供しています。)有料の場合もありますが、このサポートを受けられる事は出張者の精神的な安心感が持てるのではないでしょうか?現地で焦って置引きに遭い旅券や重要書類紛失となると目も当てられなくなります。
以上、是非ご参考になさってください。 RIO
ポイント生活♪ マイル生活♪

みなさん、お久しぶりです。モリーです。
ゴールデンウィークも明けて、五月病になっていませんか?
暖かいとなんかゆるーい毎日になっちゃいますよね。
シャキッとしなきゃと思いながら働いています。
航空業界のニュースを読んでいたら、こんなニュースがあったのでご紹介。
日本航空(JL)が、JALマイレージバンク(JMB)において、
ぐるなびの「ぐるなびスーパー”ぐ”ポイント」をマイルに交換する
サービスを開始したようです。
ぐるなび加盟店をインターネットで予約したJMB会員にマイルを加算する
サービスを提供しています。
対象となるのは、JMB日本地区会員でぐるなびポイントクラブに登録している人で、
マイルへの交換は「ぐるなびスーパー”ぐ”ポイント」のウェブサイトで500ポイント
以上から受け付け可能。レートは1ポイント0.3マイルです。
世の中、本当に様々な会社が提携をしていて、航空会社のマイルをいろんな所で
貯めることができますね。ポイントを意識しながら生活をすれば、タダで海外旅行も簡単に行ける時代です。
それはよく分かっているんですが、モリーはポイントを貯めるのが面倒で、面倒で。なかなか貯まっていません。
大学生の頃からANAのクレジットカードを使っていますが、マイルほとんど貯めたことがありません。意味ないですね~
そんなモリーみたいにならず、皆様、お得なポイントはぜひ貯めて、マイル生活を送ってください。
絶対お得ですから~!!
ホノルル国際空港、「ダニエル・K・イノウエ国際空港」へと名称変更
5月2日 ハワイ ホノルル空港の名称が変更となりました。
「ダニエル・K・イノウエ国際空港」
人名の付いた空港は世界で結構多いんです。
アメリカ ニュ-ヨ-ク 【ジョン・F・ケネディ空港】
イタリア ロ-マ 【レオナルド・ダビンチ空港】
フランス パリ 【シャルル・ド・ゴール空港】
モロッコ カサブランカ 【ムハンマド5世空港】
インド デリ- 【インディラ・ガンディー空港】
インドネシア ジャカルタ 【スカルノ・ハッタ空港】
モンゴル ウランバ-トル 【チンギスハーン空港】
フィリピン マニラ 【ニノイ・アキノ空港】
日本 高知 愛称【高知龍馬空港】
どうやら、世界には100前後もの人名空港があるようです。
ベトナムブームへの道、第二弾!!
Xin chao シンチャオ!こんにちは。
今年は、ベトナムのホーチミンだけ旅行に行こうと決めたスバスちゃんです。つい先月(3月中旬)もホーチミンへ行ってきました。
羽田空港発日本航空の夜行便で、早朝ホーチミンへ到着する前回と同様の行程です。皆さん、第二弾だからまだ2回しか行ってないの?と思った方もいらっしゃると思いますが、実は4回プライベートで行っております。
周りの方によく言われるのが、日本国内にお金を落として経済を廻しなさい。とか、何故そんなに行くのと言われます。
「ホーチミンが私を呼んでるからです」と言います。冗談はさておき、ホーチミンはアジアの中で治安が一番いいですし、ご飯も日本人に合っておいしいのが魅力です。
ここで、ベトナム講座、ワンポイントレッスン!!ベトナムのお金事情ですが、50万ドン、100万ドンと日本円でいくら?とよく苦労される方がいらっしゃいますが、簡単に日本円相場が分かる方法がございます。その金額から【0】2つを取って、割る2するおおよその日本円となります。例:100,000ドンの場合、【0】2つを取ると1,000になります。そこから÷2をすると500ですね。100,000ドンは、日本円で500円ということになります。是非、ベトナムへ行った際は使って下さいね。
では、ホーチミン市第7区付近にあった面白いお寺を貼り付けて、今回のブログを終わりにしたいと思います。ただ、実は8月にホーチミンへ行くんですよね。笑その時は沢山お土産話を用意しますので、次回もお楽しみに~~~!!
イースター
皆さん、お久しぶりです!あっぺです^^
最近は春になるとカラフルなたまごとうさぎをよく見かけるようになりましたね!そう、イースターです~!
某テーマパークで取り上げられるようになってかなり日本でも浸透しいろんな場所でイベントが開催されていますね。。。
はたしてイースターとは何なのか。。。笑
イエス・キリストが処刑されてしまいましたが、なんと3日後に復活したそうで!
そのお祝いの為復活祭を意味するイースターと呼ばれているそうです。
毎年日にちはばらばらで今年は4/16だったようです!←終わっていたwww
調べてみると世界にはぶっ飛んだお祭りがまだまだ沢山あります。
インドで行われているホーリー祭り
こちらは。「ハッピーホーリー!」と言いながら色のついた粉や水をかけあうカラフルなお祭りだそうで!
なんだか楽しそうだけど後が大変そう。。。w
ベルギーで行われている猫祭り
その名の通り猫のお祭りです。
みんなが猫の仮装をしパレードが行われるんだそうです。
大きな猫のオブジェもあり猫好きにはたまらないお祭りですね!!!
ハロウィンやイースターさまざまな海外のお祭りが日本でも定着してますが次はいったいどんなお祭りが日本にやってくるのでしょうか??
日本のお祭りももう少ししたら各地で沢山行われる時期ですね♪♪
日本も伝統のあるお祭りがたくさんありますので各地のお祭り見に行ってみたいですね~^^♪
旅の必需品
おひさしぶりです。YOSSYです。
もう4月に突入したというのに寒かったり暑かったり雨だったり、、、
毎日着るものに困る日々ですね。。。
みなさま、そろそろゴールデンウイークが近づいて参りました!
カレンダー通りのお休みの方は、5/1.2をお休みすれば最大、9連休!!!
どこかお出かけの計画をこれからされるという方もいらっしゃるかもですね。
旅の需要が高まるゴールデンウイーク。
皆様旅に出られる際に必ず、持参されるものはありますか??
私は、海外リゾートに旅行に行くことが多いのですが、必ず確認・持参するものががあります!
ます必須の確認事項は、バスタブの有無!!
1日の疲れを癒すのはやっぱりバスタイム。
事前にバスタブの有無を確認します。
そして、バスタブ希望の旨をホテルにお伝えします。
自分の宿泊するお部屋のタイプを確認して、そのお部屋タイプにバスタブ付のお部屋があるか確認します。
国やホテルによっては無い場合もあるので、HPなどでチェックしてみてください♪
バスタブがあれば、必ず入浴剤を持参します。
普段自宅で入浴剤をあまりつかわないので、旅行にいったとき広いバスルームでのんびりいい香りを漂わせてお風呂に入るだけで疲れも取れてとってもリラックスできます。
観光はもちろん宿泊ライフも賢く楽しみましょう♪
早いですが、素敵なゴールデンウイークをお過ごしください。
羽田と成田、全身スキャナー国際線で導入これ如何に
現在、厳重な警備の一環として各国のチェック強化が行なわれていますが、成田空港を運営する成田国際空港会社(NAA)は3月29日、保安検査にボディスキャナーの導入を開始とのニュースを目にしました。以下、抜粋【保安検査場での運用で検査時間が10秒程度で係員が接触検査するよりも短時間で効果的に検査できる。放射線ではなく、「ミリ波」という特殊な周波数の電波を使った全身透視スキャン装置で乗客の身体検査を行なっている。この装置は、衣服の中の固形物や人の体の表面のデコボコや異物を発見する機能に優れているが、体の輪郭がすっかり透けて見えるため、プライバシーの面で問題になっている。】との事です。とはいえボディラインが透けて見えるとはやはり嫌なものですよね。ぽっちゃり系やホネホネ系の方は相応な太さの表現になるのかしら?感覚としてはバスタオルでゲートを通過するようなものでしょうか?いやいやもしかして素っ裸‼?
(画像は国交省資料より) この以外に心配されていたことは皮膚のささいな腫れ物まで「危険物」と判定されるケースがあることが、米皮膚科学会機関誌「JAMA Dermatology」(電子版)の2016年9月7日号で報告があったとの事。簡単に言うと「こぶ」が爆弾判定される恐れがあるとの事だそうだ。報告した専門医は「心当たりのある人は、念のため医師の診断書を持参した方がいい」と呼びかけている。さらに国交省では車いすやペースメーカーなどの医療機器を利用している人は、保安検査場の係員に相談して欲しいそうだ。
私はこういった申告制はもう勘弁して欲しいと思う。一見利用者にとって便利だと思える事だが、持病やペースメーカー装着などのハンディキャップの方にとっては心理的負担が増える。もちろん案内している私たちにとっても空港でのアナウンスメントが増えて負担になる事も然りだ。しかしまあわざと簡素化した画像の人物絵(上記参照)の頭部をみると【ここまで簡素化しているので文句は言えまい】と言わんばかりのものなので少し笑ってしまった。
はじめまして!
はじめまして!
しあばた〜と申します。よろしくお願いします☆
早速ですが、少し自己紹介をしたいと思います。
スポーツ観戦が大好きです!
大学では体育会サッカー部(本気なやつです)でマネージャーとして、
365日サッカーにどっぷり浸かる日々を過ごしておりました。
卒業後はオーストラリアに住んでみたりも。
オーストラリアでは、クリケットやオーストラリアンラグビーが人気ですよね。
試合日には、夕方からBarでビール片手にわいわい観戦が日常風景な、
素敵な国でした。
そして前職は、やっぱりサッカー。
サッカーの普及に心を燃やす、熱い方々の集う会社に勤めていました。
旅行に関係ないじゃないか、と思われるかもしれませんが、
元々サッカーで地域振興をと設立された会社。
地方でイベントを開催して人を送るのはもちろん、チーム強化の為の海外遠征や、
仕事で疲れた社会人のための温泉&サッカー、などなど
意外と旅行手配につながってるんです。
最近ははるばる海外からサッカーをしに来る方も出てきて、
手軽に旅行が楽しめる時代になりましたネ。
また、スポーツや旅行を会社内のチームワーク強化に役に立てているお客さんも
いらっしゃいました。
いや〜スポーツっていいですね。
旅行っていいですね。
様々な形の旅行を提供できたらと思っています。
よろしくお願い致します!
空前絶後のマイブーム、ベトナム!!
スバスちゃんです。もうこの日(ブログを書く日)が廻ってきて、時が経つのって早いなと、そう思うことに歳取ったなと思い、ちょっぴり切なくなりました。
今回は、何故かベトナムが今空前絶後のマイブームになってることを書こうと思います。遅めの冬休みで、1月7日から3泊5日間と3回目のベトナム、ホーチミン旅行へ行ってきました。ネパール愛好家より裏切り者!(笑)と言われながらも、あと10回は行くぞと言い放ち旅立つ。まさか自分がこんなにベトナムへ愛好するとは思ってもみませんでした。
出発当日は、仕事が終わりそのまま羽田空港へ。今回も日本航空のビジネスクラスで行くことになったので、サクララウンジにて日本航空079便の搭乗時刻まで宴会。お酒の力で機内ではぐっすり眠れたお陰で、一人だけ元気にはしゃいで空港の警備員に注意されました。
その後は、ホテルへ行きアーリーチェックインを済ませて、部屋でシャワーを浴び、朝からサイゴンビールを飲みながらフォーを食べ、朝食後はサイゴンビールを片手にホーチミン市街地散策へ。8区はどこも建築ラッシュ、ベトナムの職人さんが汗水かいてレンガを積んでるところを見て、少しだけネパールを思い出す自分がおりました。
あと2年でどの位景色が変わるのか、楽しみ半面、どこかベトナムらしい面影を残して欲しい我儘な欲求も。
今回の旅でルールを決めておりまして、タクシーやバスなどの乗り物は一切使わず市街地を散策すること。気温30度の中、5時間ずっと歩き建築ラッシュのビル地帯から、庶民が住んでいる地帯へと景色の変化を楽しんでおりました。歩き過ぎたのか最終日は、かかと辺りから大量の血が。ビールを買うことを忘れたことには気づくのに、こういうことには全く気づかないとは。
散策のあとは、ホテルに付いてるプールで体を冷やし、ジムで体を鍛える、これを3日間ずっと繰り返しておりました。
日本へ帰ってからは、ベトナムのことが頭から離れず、気づいたらベトナム語教本を手にしておりました。今では毎日ベトナム語を勉強しており、どこへ向かっているのかと言われておりますが、実は3月にまたベトナムへ行くのです。次回の目標は、ベトナム語で注文すること。
長くなりましたが、3月のベトナム旅行記は次回のお楽しみに。